相対取引とは?
相対取引とは、売主、買主の当事者同士、一対一で売買交渉を行う取引のことです。売主と買主は不動産業者のことも、一般エンドユーザーの場合もありますが、宅建業者を間に介在して交渉をすることで、売却価格や条件、引き渡し時期などを決めて契約します。
相対取引について
不動産取引は株式売買のように、市場で決まるものではありません。売主と買主が個別に価格交渉を行い、合意したときにはじめて価格が確定します。
不動産の売却を行うときは、近隣の似たような物件がどのくらいで売れているのか、相場を参照するとよいでしょう。あまりにも相場とかけ離れていると買主が見つからない可能性も考えられます。
しかし、当事者同士で価格を自由に決められる相対取引では、絶対的な価格が存在しません。買主からの値引き交渉が入ることも想定されますが、最終的には買主と売主の合意で価格が決定されます。