排水トラップとは?
排水トラップとは、トイレや洗面台などの衛生器具と排水管の接続部に水をため、排水管からの臭いや害虫の侵入を防ぐ仕組みです。
排水トラップについて
排水トラップの種類は大きく分けて4種類です。
・ 器具内蔵トラップ:便器など、器具のに内蔵されたタイプ
・ 管トラップ:排水パイプを曲げて水を溜める一般的なタイプ。Sトラップ(床出し)、Pトラップ(壁出し)があります
・ドラムトラップ:筒状のトラップ。内径は排水管の2.5倍。封水深は50mm以上が標準。
・わんトラップ:排水管にわん型のふたをして封水を作るタイプ。お風呂場でよく使用される。
排水トラップが 二重トラップになると、管内空気の逃げ場がなくなり、排水管事態の損傷が激しくなるため、いかなる場合でも認められていません。排水トラップは、何らかの要因で封水が少なくる、なくなる封水破壊が大きなトラブルです。封水の効果が失われ、悪臭の元となります。