出口戦略とは?
出口戦略とは、投資活動において、一定期間後に売却して利益を上げるという過程における売却時期・売却方法についての戦略のことを指します。
投下資金をいかに損失せず、増やして撤退するかという、投資において非常に重要な事柄です。投資において区切りを付けて損益を確定することも出口戦略と呼びます。
出口戦略について
投資をする際には、つい購入時を意識してしまいがち。しかし、購入時よりも大事なのが売却時、つまり出口の意識です。というのも、最終的な損失が確定するのが出口だからです。
出口を見据えて購入しておくことで、利益を最大限にする、途中の撤退を避ける、状況が変わったときに損失を最小限におさえて撤退するなどさまざまな選択が可能となります。
なお、不動産投資における出口戦略は、主に「投資物件の売却」を意味し、そのほか、譲渡・相続・破産なども含まれます。不動産においては、家賃収入によるインカムゲインと、売却差益のキャピタルゲインを大きく確保するかが重要。つまり、修繕計画などによる支出も考慮しながら、戦略的に出口を検討しておくことが大切なのです。