旗竿敷地とは?
旗竿敷地とは、土地が道路に接している出入り口部分が狭く、細長い通路の奥に建物が建てられる敷地がある形状の土地を指します。
旗竿敷地について
旗竿敷地は、土地の形が竿のついた旗のように見えることから旗竿地ともいいます。大きな土地を分割して売買する際にできることが多く、住宅が密集している場所で発生します。
旗竿敷地は整形地と比べて使いづらく、相場よりも安値で取引されたり、建物を立てる敷地が道路に面していないことから車による騒音が少なかったりするメリットがあります。建物に囲まれていることから日当たりが悪くなる可能性があり、防犯対策が欠かせません。また竿部分の土地の使い道が限られているというデメリットもあります。