売建住宅とは?
売建住宅とは、デベロッパー(不動産開発業者)が宅地を分譲し、契約の際に購入者と建築請負契約を結び、その土地に一戸建てを建設して引き渡す方式のことです。
あらかじめデベロッパーが建てた新築戸建て住宅を購入する「建売住宅」と異なり、売ってから着工することから「売建」住宅と呼ばれます。
売建住宅について
売建住宅は、売主である不動産会社などから先に土地を購入し、その後その土地に建てる建物を売主に建ててもらい引渡す契約であるため、「建築条件付土地」とも呼ばれます。建物を建てる会社があらかじめ決められているため、購入者は自分でハウスメーカーや設計事務所などを選ぶことができず、土地を売っている不動産会社が指定した施工会社に一任する形となります。
ただ、まだ建てられていないので、すでに家が完成した新築戸建てとして販売されている「建売住宅」に比べて、ある程度購入者の意向に沿って建てることができるのが特徴です。ただし、建売住宅と比較して自由度が高いとは言え、施工会社が特定されているため、工法などはその施工会社の得意なものに限定される場合や決められたパターンの中から選ぶことになります。