連帯保証人とは

不動産用語関連

GLOSSARY

連帯保証人とは?

連帯保証人とは、本人と「連帯」して債務を負う存在です。

従来の賃貸借契約では入居者様に連帯保証人を立てるのが一般的でしたが、最近は家賃保証への加入を必須にするものが増え、連帯保証人を必要とするケースは少なくなってきています。

連帯保証人について

連帯保証人には抗弁権(支払いを拒絶できる権利)がなく、実際の債務者と同等と見なされます。「安易に連帯保証人になったがために自己破産に追い込まれた」などの話も珍しくありません。

しかし、それではあまりに連帯保証人の負担が大きいため、2020年4月に施行された改正民法では、連帯保証人の弁済に「極度額」を設定し、契約書に明記することが義務付けられました。極度額に法的な縛りはなく、オーナー様と連帯保証人との話し合いで決めることができます。

連帯保証に関しては、お金が絡むことなのでお互いに強い信頼がないと成り立ちません。連帯保証人になることを承諾してくれる方を探すのも大変ですし、もし引き受けてくれた場合にはかなり気を遣うはずです。

例えば、契約書に署名押印をもらう際はお願いする側が出向くのがマナー。遠方で郵送する場合は返信用の封筒と切手を同封するなどの配慮も欠かせません。

賃貸経営のお悩み改善事例

賃貸経営のサポート内容別記事

賃貸経営関連記事

不動産投資関連記事

工事・修繕関連記事

資産活用関連記事

お部屋探しの豆知識関連記事

お役立ち情報ダウンロード

賃貸経営コンシェルジュでリスクヘッジ

賃貸経営コンシェルジュでリスクヘッジ

簡単な質問に答えるだけで、
あなたの理想に近づく
おすすめの
情報をご紹介します。

「賃貸経営の流れ」と「サポート内容」

「賃貸経営の流れ」と「サポート内容」

益性・安全性・効率性を高める
DATA DRIVEN型の賃貸経営で
トータルサポート