近隣商業地域とは?
近隣商業地域とは、近隣に住む住民の買い物が便利になるように、商業施設の充実を図った地域のことです。
駅周辺や商店街、商業地域周辺の国道や県道などの幹線道路沿いに指定されることが多く、近隣住宅地の住民の利便性向上のため、主に店舗が立地する地域であるのが特徴。店舗をメインに、住宅や小規模の工場も建てることができます。
近隣商業地域について
商業(住民にとっての買い物)がメインの地域だけに、準住居地域よりも建築できる建物の基準が、大幅に緩和されているのが特徴です。また、近隣商業地域では、店舗に対する床面積の制限がなくなり、その容積率は、100%~500%の範囲内で、建ぺい率は60%、80%のいずれかとなっています。
建築可能な用途施設は、商業施設や事務所のほか、店舗や住宅、病院や学校などの公共施設、ホテル、パチンコ屋、カラオケボックス、映画館、車庫・倉庫などで、小規模の工場も建てることができます。許可される建築物の条件は商業地域とほぼ同じではあるものの、「キャバレーや個室付浴場などの風俗施設」の建設は認められていません。
また、準住居地域の指定は少し奥まった幹線道路沿いなどが多いのに対して、前述した通り近隣商業地域には、駅周辺や商店街、商業地域近郊の幹線道路沿いが多く指定されています。そのため、ショッピングセンターをはじめ、商店、飲食店などの商業施設が立ち並ぶ中に、マンションや戸建住宅が混在する街並みとなります。買い物などが便利な反面、騒音や治安の面は懸念されるところです。