新耐震基準とは

不動産用語関連

GLOSSARY

新耐震基準とは?

新耐震基準とは、1981年6月1日以降の建築確認において適用されている基準のことです。「震度6強、7程度の地震でも倒壊しない水準」であることが求められている耐震基準です。

建築物を設計する際に最も重視されている基準のひとつであり、旧耐震基準と比較すると新耐震基準で建築された物件の方が信頼性は高いと言えます。

新耐震基準について

旧耐震基準は、「震度5強程度の揺れでも建物が倒壊しない」構造基準として設定されていました。それに対し、新耐震基準は「震度6強~7程度の揺れでも倒壊しない」構造基準として設定され、耐震性能の向上が求められています。

新耐震基準の目的は、建築物の内部やその周囲にいる人が、建物の倒壊により被害を受けないようにすること。技術的には地震による力が加えられた場合、構造部材に生じる応力が許容応力以下であるだけでなく、一定以上の規模の建物については靱性(粘り強さ)を確保すること、建物強度のバランスも必要とされます。

新耐震基準の建築物はこのように、高い耐震性能を有するだけでなく、税制上優遇されるなど金銭面でも多くのメリットがあるため、中古の不動産物件を購入する際には耐震基準を確認してみましょう。

なお、新耐震基準か旧耐震基準かの境目になるのは、「建築確認日(建築確認申請が受理された日)」です。ただ、もともと旧耐震基準の建築物であっても、改修工事等により新耐震基準を満たし、耐震基準適合証明書が発行されれば、新耐震基準の建築物と認められます。

賃貸経営のお悩み改善事例

賃貸経営のサポート内容別記事

賃貸経営関連記事

不動産投資関連記事

工事・修繕関連記事

資産活用関連記事

お部屋探しの豆知識関連記事

お役立ち情報ダウンロード

賃貸経営コンシェルジュでリスクヘッジ

賃貸経営コンシェルジュでリスクヘッジ

簡単な質問に答えるだけで、
あなたの理想に近づく
おすすめの
情報をご紹介します。

「賃貸経営の流れ」と「サポート内容」

「賃貸経営の流れ」と「サポート内容」

益性・安全性・効率性を高める
DATA DRIVEN型の賃貸経営で
トータルサポート