布基礎とは

不動産用語関連

GLOSSARY

布基礎とは?

布基礎とは、基礎(荷重を地盤に伝えること)の種類の一つで、建物の土台に沿り、切れ目なく基礎の底部を幅広く構造形状のことを指します。別名「連続フーチング基礎」とも呼ばれます。

布基礎について

布基礎は、杭を用いないため直接基礎に分類され、直接基礎の、べた基礎・布基礎・独立基礎のうち、布基礎は「べた基礎と独立基礎の中間」です。 布基礎の「布」は、建築用語で水平、連続などを意味します。 そのため、布基礎という名称とはいえ、構造材は鉄筋コンクリートを用いるのが一般的です。 一戸建て住宅で最も普及されている基礎であり、べた基礎よりも基礎のボリュームが小さく低コストとなるのが特徴です。

賃貸経営のお悩み改善事例

賃貸経営のサポート内容別記事

賃貸経営関連記事

不動産投資関連記事

工事・修繕関連記事

資産活用関連記事

お部屋探しの豆知識関連記事

お役立ち情報ダウンロード

賃貸経営コンシェルジュでリスクヘッジ

賃貸経営コンシェルジュでリスクヘッジ

簡単な質問に答えるだけで、
あなたの理想に近づく
おすすめの
情報をご紹介します。

「賃貸経営の流れ」と「サポート内容」

「賃貸経営の流れ」と「サポート内容」

益性・安全性・効率性を高める
DATA DRIVEN型の賃貸経営で
トータルサポート