固定資産税評価額とは?
固定資産税評価額とは、固定資産税を算出するための基準となる固定資産や不動産の価値を評価した額のことです。
一定の税率をかけることで、実際に支払う固定資産税を算出することができます。そのほか、都市計画税、不動産取得税、登録免許税の計算にも用いられます。なお、資産の購入価格や販売価格とイコールではありません。
固定資産税評価額について
固定資産税を知りたいときに必要となるのがこの固定資産税評価額です。固定資産税額の基準となる評価額で、「固定資産税評価額×税率1.4%」という計算式で税額を算出することができます。(※税率は自治体によって異なる場合があります。)
なお、固定資産税評価額は、土地や家屋などの評価方法を定めた「固定資産評価基準」に基づき、土地や家の登記をした際に、各自治体の固定資産評価員が1件ずつ確認して決められています。
まず、「土地」の固定資産税評価額は、毎年1月1日に定められる公示価格の約70%を目安として、土地がある地域やどのように道路に接しているか、形状や面積などから細かく評価します。
一方「建物」の場合は土地とは異なり、再建築価格という基準を用いて評価額を決定します。再建築価格とは、同じ物件を現在再建築した場合にどれくらいの費用がかかるのかという考えであり、ここから経年劣化した分を差し引いて評価額を算出するものです。経年劣化を考慮しなければならないため、詳細な計算は難しいものの、基本的には再建築価格の約50~70%として計算できます。なお、新築の固定資産税評価額は、請負工事金額の約50~60%が目安とされています。
3年に1度「評価替え」と言い、固定資産税評価額が見直され、納税額が変わる可能性があります。この固定資産税評価額の見直しは、固定資産評価員として市町村が委託する不動産鑑定士が行っています。