修繕積立金とは?
修繕積立金とは、マンションの修繕・補修等に必要な資金を確保するために、各区分所有者から毎月一定の金額を徴収して積み立てておくお金のことです。
管理費は共用部の光熱費等に使用されるのに対し、修繕積立金は日常的な劣化の補修から、外壁や屋上の改修・各種設備の更新費用などに使用されます。
修繕積立金について
修繕積立金や管理費は、マンションを住みやすい環境に整えるために必要な費用となるため、この2つの費用はマンションの購入価格には含まず、毎月の負担とされています。中でも修繕積立金は将来的な大規模工事に備えて積み立てていこうというもの。金額は長期修繕計画に基づいて定められており、そのマンションに住んでいる戸数によっても変動します。
また、十数年おきに必要となる大規模修繕工事はおいては、マンションの規模によって数百万から数億という単位でかかるケースもあり、毎月の修繕積立金の貯蓄だけでは資金が不足する場合もあります。その不足分を、毎月収納する「修繕積立金」とは別に、大規模修繕のタイミングや10年毎などのサイクルで臨時に「修繕積立一時金」として徴収されることもあります。その額は、数万円から100万円を超える場合もあり、負担する回数や時期・金額は管理組合の財務状況によっても異なります。
なお、マンション購入の際、修繕積立金は負担となるため少ないほうが良いと思われがちですが、きちんと積み立てられていないと必要な修繕ができずマンションの資産価値が下がったり、値上げや一時金の追加負担といった思わぬ費用が発生する場合があるので注意が必要です。