保証金、敷金とは

不動産用語関連

GLOSSARY

保証金、敷金とは?

保証金、敷金とは、賃貸オフィスを借りる際にビルオーナーに対して、賃料の滞納や入居テナントの過失による損傷の修繕費を担保するために、契約時に支払う預託金を意味します。

保証金、敷金について

住宅における敷金が賃料の1~3ヶ月が相場なのに対して、賃貸オフィスは賃料の6ヶ月~12ヶ月分程度が相場となります。賃貸借契約に付随し、賃料などの支払債務の担保としてオーナーに対して提供するもので、退去時まで据え置かれるのが一般的です。

なお、居住用の物件の場合は通常、原状回復工事の費用を敷金から差し引いて返金されるケースが多いです。一方、事業用の賃貸物件の場合は、移転時には敷金として預け入れたお金は返還されます。ただし、敷金は全額返還されるわけではなく、退去後の原状回復工事費用として充当されます。こうした状況から原状回復を借主側で行う場合も多く、その場合、敷金が全額返却される代わりに自分たちで原状回復工事を手配する必要があります。

また、事業用の物件の場合、「償却費」が存在するケースがあります。これは解約時などに無条件で差し引かれる金銭のことであり、いわば礼金と同じような意味合いなので、契約時には確認しておくと安心です。

この項目で説明しているのは、事業用のビルやオフィス、テナントの賃貸契約における保証金、敷金です。一般的な住居・賃貸物件における「保証金」「敷金」については別途記載しておりますのでご覧ください。

賃貸経営のお悩み改善事例

賃貸経営のサポート内容別記事

賃貸経営関連記事

不動産投資関連記事

工事・修繕関連記事

資産活用関連記事

お部屋探しの豆知識関連記事

お役立ち情報ダウンロード

賃貸経営コンシェルジュでリスクヘッジ

賃貸経営コンシェルジュでリスクヘッジ

簡単な質問に答えるだけで、
あなたの理想に近づく
おすすめの
情報をご紹介します。

「賃貸経営の流れ」と「サポート内容」

「賃貸経営の流れ」と「サポート内容」

益性・安全性・効率性を高める
DATA DRIVEN型の賃貸経営で
トータルサポート