路線価とは

不動産用語関連

GLOSSARY

路線価とは?

路線価とは、評価対象の土地に接する道路につけられた価格です。

路線価について

路線価をベースに相続税や贈与税計算の前提となる土地の評価を決定します。路線価額が決められていない地域では、固定資産税評価額に一定の倍率を掛けたものを評価額としています。また路線価額は公示価額の80%の水準になるように計算されています。路線価は道路に面している宅地の1平方メートル当たりの価額で、千円単位で表します。またすべての土地に路線価がある訳ではなく、主に市街地の宅地が対象となっています。郊外の宅地や山林、農地には路線価がつけられていない場合が多いです。

賃貸経営のお悩み改善事例

賃貸経営のサポート内容別記事

賃貸経営関連記事

不動産投資関連記事

工事・修繕関連記事

資産活用関連記事

お部屋探しの豆知識関連記事

お役立ち情報ダウンロード

賃貸経営コンシェルジュでリスクヘッジ

賃貸経営コンシェルジュでリスクヘッジ

簡単な質問に答えるだけで、
あなたの理想に近づく
おすすめの
情報をご紹介します。

「賃貸経営の流れ」と「サポート内容」

「賃貸経営の流れ」と「サポート内容」

益性・安全性・効率性を高める
DATA DRIVEN型の賃貸経営で
トータルサポート