路線価とは?
路線価とは、評価対象の土地に接する道路につけられた価格です。
路線価について
路線価をベースに相続税や贈与税計算の前提となる土地の評価を決定します。路線価額が決められていない地域では、固定資産税評価額に一定の倍率を掛けたものを評価額としています。また路線価額は公示価額の80%の水準になるように計算されています。路線価は道路に面している宅地の1平方メートル当たりの価額で、千円単位で表します。またすべての土地に路線価がある訳ではなく、主に市街地の宅地が対象となっています。郊外の宅地や山林、農地には路線価がつけられていない場合が多いです。